年間行事・法要
– event –

- 大法会 -
毎年11月に執行される鳴門結衆最大の法会で、「大法会(だいほうえ)」と言います。
結衆で保存している三巻の巻物「姫田衆分五日三時自始行時施入尊霊等過去名張之事」によれば、永禄六年(1563)、元亀三年(1572)に大法会が当院で執行されたと記されています。
-主な年間行事予定-
・1月 | 1日~3日 (修正会) |
・2月 | 涅槃会(鳴門結衆当番各会所にて) |
・3月 | 3月21日(正御影供) |
・4月 | 4月8日 花まつり(お釈迦さまの誕生会) |
・6月 | 6月15日 青葉まつり(弘法大師誕生会) |
・8月 | 8月1日~15日 お盆の棚経巡拝 8月19日 お盆の大施餓鬼会(施餓鬼法要並びに高野山本山布教師による法話) |
・10月 | 高野山巡回布教 |
・11月 | 大法会(鳴門結衆当番各会所にて) |
-毎月の定例行事-
・毎月15日 | 布薩会(鳴門結衆各会所にて) 阿弥陀如来祈祷会 |
・毎月16日 | 大聖歓喜天祈祷会 |
・毎月21日 | 弘法大師ご縁日 |
・毎月24日 | 地蔵菩薩ご縁日 |
・毎月末の土曜日 | 護摩供養(滝尾山薬師堂にて) |
その他、不定期で法要などを行っておりますので詳しくはお問い合わせください。
また永代経などもご相談に応じて承ります。